竹内最強とは何だったのか

竹内さんご卒業おめでとうございます。横アリ卒コンから1週間経った今も、夜な夜なアンジュの動画を見て泣きながらハイボールを飲む日々が続いています。けどこれは悲しいだけの涙じゃない。あの瞬間は本当に良かった、そしてこれからも楽しみの涙なんだとしみじみ感じている。竹内最強とは何だったのか改めて考える。

 

横アリが埋まる

ハロで横アリに行くなんて久しぶり。記憶によると2014年秋の道重さん卒業、2017年春のBuono!解散ぶりかもしれない。目黒線を使って最寄駅の新横浜まで向かうと、同じ車両にGUの赤いコラボTを着てる人がちらほら。新横浜を降りて会場に足を進めると各々が青のアイテムを身につけていることに気付く(私はシャイなヲタクなのでブルーのコンバースを履いて向かった)

会場に入った途端、パンパンに埋まった横アリを見て、埋まってる、、、、と何故か息を呑んだ。

 

個性について

竹内さんリーダー時代の特徴として、それぞれの個性が爆発している点がある。けどアイドルを捉える上で個性ってすごい難しい。大人に言われたからその個性を決めてしまうケースもあるし、本当の自分はさておき目指してる個性に固執してしまうケースもある。

けどアンジュの個性はすごいナチュラルだ。あなたはそうあってほしい。あなたの魅力はそうである。と10人全員に思えた。だから視力が悪い私がライブ会場で見ても、何故かアンジュだけは10人を認識できる。衣装や髪型、パートや歌い方、振り付けやステップのアクセント。表現の全てがそれぞれの魅力を最大限に活かしてるように感じた。

そういえば卒コンのメンバーコメント。台本を読んでる感じが全くなかった。10人全員が今の気持ちをストレートに伝えるように心がけていたし、誰かが用意した何か、セオリーでやるべきフレーズではなく、この会場で生まれた感情を言葉に落とそうと、真摯に向き合う姿勢に心を打たれた。言葉に詰まっても、涙を拭いても、全てがその人らしさに溢れていた。

個性というのは空いてるポジションを打算的に狙うものではなく、自然に生きてるだけで溢れ出るものなんだとつくづく思う。そしてその個性を大切に育んだのは竹内さんであり、それこそがアンジュルムであるとグループの方向性を決めた人なんだと思う。

 

表現について

アンジュは歌が上手い。けど歌が上手いの定義もすごい難しい。上手いって言葉にすると声量やピッチの良さ、カラオケ採点的な側面が出てしまう。けど本当の上手さって、人の心の琴線に触れて、感動できるか否かでしかない。

アンジュの歌唱は良い。自分らしさが出てる。本人の個性が歌詞にフィットするし、ユニゾンですら個性の掛け合わせが溢れ出てくる。あなたにそのフレーズを歌い続けてほしいという瞬間がたくさんある。

「もしも争いのない未来 誰かが耐えてたら意味ない」を室田さんから引き継ぐ竹内さんはヒーロー的な美しさがある。「夢に見てた自分じゃなくても まっとうに暮らしていく今どき」を船木さん川村さんへとバトンが渡るのは涙なしでは語れない。なぜひとつの歌割りでこんなにも感動できるんだろう。歌割りが多い人が目立つとかそんな次元を超えて、全員の個性の集大成として表現がある。

次期リーダーになった上國料さんが、次々続々でセンターに来る瞬間も大好きだ。フォローする役回りも増えてくる中、この曲だけは新加入の時代を思い出して、最前線で戦い続ける姿を見続けたい。そんな瞬間がダンスひとつ、表情ひとつ、フレーズひとつで連続するからライブは楽しいに決まっている。

 

竹内最強とは何だったのか

やっぱり個性の爆発、個性の尊重、個性のナチュラルさだと思う。みんな死ぬほど努力してるけど、無理してない。消費してない。長く続けられる自分らしさにたどり着いた上で、そこに向かって研ぎ澄ましていくから、最強になる。

この仕組みを作った、土壌を作ったのは、間違いなく竹内さんで、その意思を汲み取ったメンバーがまた新しいアンジュルムを作り上げていくんだと思う。物語が始まる。物語は続く。しばらくハロヲタを辞められそうにない。